清水ミチコ
年末に清水ミチコの一人フェスが武道館であるとのことで行ってきました
清水ミチコは1回は観てみたいとおもっていたアーティスト(?)
かなり笑わせていただきましたし、音楽的エンターテイメント的才能に脱帽させていただきました
お気に入りは寂聴とSEKAINOOWARI
合い言葉はナオトインティライミ
そしてゲストに矢野顕子
こちらも素晴らしかった
かっこよすぎるでしょ
清水ミチコは1回は観てみたいとおもっていたアーティスト(?)
かなり笑わせていただきましたし、音楽的エンターテイメント的才能に脱帽させていただきました
お気に入りは寂聴とSEKAINOOWARI
合い言葉はナオトインティライミ
そしてゲストに矢野顕子
こちらも素晴らしかった
かっこよすぎるでしょ
スポンサーサイト
北京
GWに香港行って
いつか大陸に渡りたいとの想いが強まって
秋に北京旅行を決行
長城や北京ダックなど王道プランを堪能
現地人と一緒に載ったバスツアーが良かったです
いつか大陸に渡りたいとの想いが強まって
秋に北京旅行を決行
長城や北京ダックなど王道プランを堪能
現地人と一緒に載ったバスツアーが良かったです
三斗小屋温泉
念願だった三斗小屋温泉
想定通りの過酷な旅だった
しかも前日まで雨が降っていたため温泉が雨水で薄まり水のような温さ。。。
しかし那須の山々は美しいね
見晴らしが良いときに行ってみたい
降りてから立ち寄った硫黄泉が最高だった
想定通りの過酷な旅だった
しかも前日まで雨が降っていたため温泉が雨水で薄まり水のような温さ。。。
しかし那須の山々は美しいね
見晴らしが良いときに行ってみたい
降りてから立ち寄った硫黄泉が最高だった
ウルフギャングステーキハウス
念願だったウルフギャングのステーキを食す
大きな肉なのでお腹パンパンになるかと思ったら
意外にぺろりと食べられた
骨についた肉をしゃぶりたかった
しかし財布にはかなりのダメージを与えるので
行って年に1〜2回です
大きな肉なのでお腹パンパンになるかと思ったら
意外にぺろりと食べられた
骨についた肉をしゃぶりたかった
しかし財布にはかなりのダメージを与えるので
行って年に1〜2回です
エリザベート
新演出のエリザベート
えらくチケットが取れにくくなってるらしい
城田トートは意外によかった
歌もうまいし見た目もかっこよい
えらくチケットが取れにくくなってるらしい
城田トートは意外によかった
歌もうまいし見た目もかっこよい
愛媛ー呉ー広島
瀬戸内をフェリーで横断したくなって
愛媛から広島までの旅を実行
愛媛は初の道後温泉
呉は潜水艦
広島は平和記念館
広島でバーンスタインの名言を発見
今度使いたい
愛媛から広島までの旅を実行
愛媛は初の道後温泉
呉は潜水艦
広島は平和記念館
広島でバーンスタインの名言を発見
今度使いたい
第九
昨年からの念願だった第九
新日本フィルの演奏をオーチャードで
さすがの名曲 大満足
新日本フィルの演奏をオーチャードで
さすがの名曲 大満足
N響 ブロムシュテット 皇帝
ブロムシュテットを観たくて
N響の定期で
ベートーヴェンの2番と皇帝
溌剌とした演奏
そしてやっぱりベートーヴェンは感動的
N響の定期で
ベートーヴェンの2番と皇帝
溌剌とした演奏
そしてやっぱりベートーヴェンは感動的
貴婦人の訪問
新作ミュージカル
山口祐一郎が復活していたけど
役はあまりオイシくない。。。
話の筋もかなりどんより。。。
山口祐一郎が復活していたけど
役はあまりオイシくない。。。
話の筋もかなりどんより。。。
伊香保温泉
夏休みに親を連れて伊香保温泉
水沢のうどんと土色のお湯
考えてみれば昨年も行ったわけで
今度は草津に行きたい
水沢のうどんと土色のお湯
考えてみれば昨年も行ったわけで
今度は草津に行きたい
アイダホ ロンドン ケンブリッジ フランクフルト
初めてのアメリカ大陸と
初めてのヨーロッパ
アイダホは麦畑が美しすぎる
そして広大すぎる
ケンブリッジは建物が昔のまま
ロンドンはみんな髪型がかっこいい
他にもいろいろあったので そのうち書きたい
初めてのヨーロッパ
アイダホは麦畑が美しすぎる
そして広大すぎる
ケンブリッジは建物が昔のまま
ロンドンはみんな髪型がかっこいい
他にもいろいろあったので そのうち書きたい
御嶽山と高尾山
鶴さんと
8月に御嶽山
12月に高尾山
御嶽山のロックガーデンはやっぱり何度行っても素晴らしい
高尾山は12月でも紅葉が美しかったけど
帰りにマイナーなルートを選んだらえらくしんどかった
8月に御嶽山
12月に高尾山
御嶽山のロックガーデンはやっぱり何度行っても素晴らしい
高尾山は12月でも紅葉が美しかったけど
帰りにマイナーなルートを選んだらえらくしんどかった
レミゼラブル
確かレミゼラブルを観ました
いつ観たのかが思い出せない
でもすごく楽しかった思い出はある
いつ観たのかが思い出せない
でもすごく楽しかった思い出はある
ダンスオブヴァンパイア
久々のダンスオブヴァンパイア
伯爵が絶好調
堪能しました
これまた2回も行っちゃった
伯爵が絶好調
堪能しました
これまた2回も行っちゃった
李香蘭
今年は9月に1回12月に2回
都合3回もミュージカル李香蘭を見ました
興奮してDVDまで買っちゃった
都合3回もミュージカル李香蘭を見ました
興奮してDVDまで買っちゃった
2015年に読んだ本
月の扉 石持浅海
盤上の敵 北村薫
放浪探偵と7つの殺人 歌野晶午
珈琲店タレーランの事件簿
笑う忠臣蔵 鯨統一郎
今はもういない 森博嗣
倒錯のロンド 折原一
天地明察
今年はあまり本を読みませんでした。。。
盤上の敵 北村薫
放浪探偵と7つの殺人 歌野晶午
珈琲店タレーランの事件簿
笑う忠臣蔵 鯨統一郎
今はもういない 森博嗣
倒錯のロンド 折原一
天地明察
今年はあまり本を読みませんでした。。。
写楽
いやあ 滞りましたね 更新
大晦日の今日 2015年にあったことを一気に振り返ります
写楽の奴江戸兵衛
見たくてモーリーを引き連れては惨敗の嵐
大江戸博物館とか千葉美術館とか三菱1号館とか懐かしい
そして日本橋は三井の美術館で初めて写楽を拝んだのでした
2015年7月19日
この日はなかなか記念日的な日になりました
大晦日の今日 2015年にあったことを一気に振り返ります
写楽の奴江戸兵衛
見たくてモーリーを引き連れては惨敗の嵐
大江戸博物館とか千葉美術館とか三菱1号館とか懐かしい
そして日本橋は三井の美術館で初めて写楽を拝んだのでした
2015年7月19日
この日はなかなか記念日的な日になりました
来生たかお
さよならは別れの言葉じゃなくて
再び会うまでの遠い約束
セーラー服と機関銃の出だしですね
私この歌が大好きでして
昔兄にカセットテープに録音してもらって
何度も聴きましたね 小学生の頃
初めて聞いたときは
何だこのミディアムテンポの暗い曲は?って感じでしたが
何だか耳に残ってふと気づくと口ずさんでる
大人になるにつれてカラオケの定番になっていって
おじさんになった今では
もう一番好きな歌と言っても過言ではない。。。
歌詞もよくよく聴くと深くて味わい深い。。。
そんなセーラー服と機関銃の作者は来生たかお
Youtubeで弾き語りの姿を見てからは
一度ライブに行きたくて今年初めて生来生の弾き語りを
拝むことが実現したのでした
いやあ よかった
音楽大好きのおじ様といった趣で
もうかっこよく弾き語りをする青年の外観は失われていますが
(舞台上に出てきたときはセルジオ越後かと思った)
声は昔のまま もしくはもっとよくなってるかも
シルエットロマンスなんて 何か初めて腑に落ちた
こんな歌を歌ってみたい
MCも結構いろいろお話してくれまして
面白かったのは山田太一監督が
電車をでバナナを薦められた話
あとはギルバートオサリバンの曲が
素数の拍子を元に作られている話
歌手活動40周年を迎えたそうで
これからもライブは続けそうですので
また行ってみたいと思います
再び会うまでの遠い約束
セーラー服と機関銃の出だしですね
私この歌が大好きでして
昔兄にカセットテープに録音してもらって
何度も聴きましたね 小学生の頃
初めて聞いたときは
何だこのミディアムテンポの暗い曲は?って感じでしたが
何だか耳に残ってふと気づくと口ずさんでる
大人になるにつれてカラオケの定番になっていって
おじさんになった今では
もう一番好きな歌と言っても過言ではない。。。
歌詞もよくよく聴くと深くて味わい深い。。。
そんなセーラー服と機関銃の作者は来生たかお
Youtubeで弾き語りの姿を見てからは
一度ライブに行きたくて今年初めて生来生の弾き語りを
拝むことが実現したのでした
いやあ よかった
音楽大好きのおじ様といった趣で
もうかっこよく弾き語りをする青年の外観は失われていますが
(舞台上に出てきたときはセルジオ越後かと思った)
声は昔のまま もしくはもっとよくなってるかも
シルエットロマンスなんて 何か初めて腑に落ちた
こんな歌を歌ってみたい
MCも結構いろいろお話してくれまして
面白かったのは山田太一監督が
電車をでバナナを薦められた話
あとはギルバートオサリバンの曲が
素数の拍子を元に作られている話
歌手活動40周年を迎えたそうで
これからもライブは続けそうですので
また行ってみたいと思います